【eggplant】
ナス科
インド東部原産。 食物繊維が多く含まれる。 ネギやニラと相性が良い(コンパニオンプランツ) 後作としてタマネギ、キャベツ、ブロッコリーを植えるとよく育つ。逆に、ゴボウは育ちが悪くなる。 接ぎ木苗を使うと土壌病害が出にくい。
種まき後5〜7日で発芽。育苗中は寒冷紗等で保温する。60〜80日で定植適期。植付時に支柱も立てる。1番花より下のわき芽はすべてかき取る。定植後は3週間ごとに追肥する。開花後15〜20日前後で収穫。初めのうちは実が小さいうちに収穫して株の負担を軽くするとその後の生育が良くなる。お盆のころに切り戻して肥料をやると、10月頃まで秋ナスが楽しめる。
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
50㎝ | ![]() |
25〜30℃ |
![]() |
アブラムシ、ダニ類、ミナミキイロアザミウマ 青枯病、半身萎病 | ![]() |
連作を嫌うので3〜4年はあける。 土壌水分が豊富で肥沃な畑が適する。 |