【tomato】
ナス科
中南米原産。 ビタミンC、カロテン、リコピンを多く含む。 ニンジン、パセリ、キャベツなどはコンパニオンプランツとして相性が良い。ナス科の野菜との混植は避ける。
種まき後1週間程度で発芽。育苗中は保温する。本葉が7〜8枚になったら定植適期。(発芽から55〜65日)3〜5個花が咲きだしたら主枝を摘芯する。本葉の付け根から出るわき芽はすべてかきとる。主枝やわき芽の摘み取りはウイルス病予防のため手で行うとよい。確実に受粉させるため、支柱を振動させる振動受粉や、着果ホルモン剤処理を行う。赤く熟したものを順に収穫する。
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
![]() |
50㎝ | ![]() |
20〜30℃ |
![]() |
アブラムシ、オンシツコナジラミ、アザミウマ類 青枯病、疫病、灰色かび病、ウイルス病 | ![]() |
連作を嫌うので5年はあける。 |